●74カレラ 2.8RSR?エンジンに火が もはやラジコンのエンジンです パート2
最終更新日:2010/11/15(Mon)
慣らし運転完了です。
予定通り昨日の昼から仕事をさぼり(笑)
まずはインターネットで道路情報を見てすいているところを走る事にしました。
やはり北陸方面は空いています。
オービスも少なく覆面パトカーに気をつけて(安全運転で慣らし運転に挑みます)
昨日300キロほど走っているので残り700キロほどです。
クレヨンから写真の富山県近くの小矢部PAまで行き、ガソリンを給油して仙人の工場にほりこむ予定
うーん・・・行きはよいよい帰りは渋滞・・・
小矢部では昼ごはんも食べずに走っていたので、白エビ団子なるものを食べて次のインターでUターンして仙人の所に行きました。
途中 彦根から栗東くらいまで大渋滞があり、約20分くらいのところを一時間近くロスをしてしまいました。
今回このエンジンの特性 4000回転から5000回転回して構わないと言われた理由が解りました。
3000回転以下は使い物になりません・・・・
市内を走るときは2速か3速です
渋滞は1速で走らないといけないくらいでした
高回転で回るエンジンで狙って作ったエンジンですが、排気系(マフラー)が完成されていなくどうしても低速トルクがでず、このままの状態ではおそらく次のレース好タイム望めません
セッティングにこの分だとまた一年近くかかるのかな・・・
そんな予感がよぎりました・・・
ここで今年に入ってからボクスタースパイダーの一日1000キロ慣らし運転と74カレラ 一日700キロ 慣らし運転(渋滞1時間)
走り比べましたが、やはり私には74カレラのほうが楽に走れました。
タイヤも慣らし運転用のソフトラジアルに変更していることもありますが…
足回りがトーションバーのホイル16インチ クーラーなし ヒーター無し
ですが乗り味は74カレラです。
シートに関してもスパイダーは最新のカーボンバケットが付いていますが、74カレラは当時の935のシートのほうが私の体系にはぴったりとくるみたいです。
基本930好きなことが改めてわかりました。
後は再度レース前セッティングを仙人に任せて木曜日のセントラル初練習に行ければいいかなと思っています。
右の写真は小矢部パーキングで74カレラと白エビ団子の3ショットです。(笑)
この記事のこれまでの流れが知りたい方は記事の下にある トラックバックというリンクをクリックしてください。
次々現れてきます。
トラックバック